2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『破綻の戦略 私のアフガニスタン現代史』(髙橋 博史著、白水社、2021年12月発行)

アフガニスタンの紛争について、主に1970年代から2001年頃までの状況である。 最初は、1978年4月のダウード大統領政権に対する軍事クーデター。人民民主党が政権を取る。1979年12月27日ソ連がアフガンに軍事介入。その前からソ連介入を避けようと努力して処…

『現代ロシアの軍事戦略』(小泉 悠著、ちくま新書、2021年5月10日発行)

ロシアは欧米に比べて経済力でも、技術力でも劣勢なので対抗策を考えている。 ロシア連邦軍は2021年定数101万人、実勢90万人。徴兵25万人、職業軍人21万人、契約軍人40万人他。 現在はポスト・ポスト冷戦時代だ。 NATOの拡大 1999年NATO第一次東方拡大でチェ…

『頼朝と義時 武家政権の誕生』(呉座 勇一著、講談社現代新書、2021年11月20日発行)

鎌倉幕府を創立した源頼朝を中心として、源氏、鎌倉幕府の功労者を書き、頼朝の妻正子の一族である北条が鎌倉幕府を支配するに至る経過を書く。両者の概要である。 頼朝が鎌倉幕府成立の功臣を次々に誅殺するのは、まるで漢の高祖そっくり。狡兎死して走狗煮…

『米中戦争 「台湾危機」驚愕のシナリオ』(宮家 邦彦著、朝日新書、2021年10月30日発行)

米中戦争は台湾に関連して起こる可能性が大きいとして、どのようなケースでどのような危機が起きるかを分析している。 抽象的な議論であまり面白くはないが、こういう検討も必要かしれない。 なお、本書を読んで初めて知ったことがいくつかある。 まず、台湾…

『歴史とはなにか 新しい「世界史」を求めて』(鈴木 董、岡本 隆司著、山川出版社、2021年8月20日発行)

明治維新=体制そのものの変革・ご破算、清朝の西洋化改革は体制内改革と。 西欧中心のグローバルという考え方に反対しているようだ。 鈴木さんは、イスラム特にオスマン帝国史が専門のようだ。 岡本さんは、中国近代史が専門ということで、日本史専門の先生…

『地球46億年気候大変動』(横山 祐典著、講談社ブルーバックス、2018年10月20日発行)

二酸化炭素の濃度が地球全体の気温の変動に与える影響について。 地球の大気組成・地上付近:窒素78.1%、酸素20.9%、アルゴン0.93%、二酸化炭素0.035%。二酸化炭素は強い温室効果をもつ。 グリーンランド氷床6m、南極氷床70m海面を上昇させる淡水を蓄えてい…

『最悪の予感 パンディックとの戦い』(マイケル・ルイス著、早川書房、2021年7月15日発行)

アメリカの新型コロナウィルスへの対処についての物語である。いくつかのストーリー、あるいはケーススタディと言っても良いが、を連ねて描いているためどの程度の代表性があるのかが分かりにくいという点が気になる。それを割り引いてもが、アメリカが新型…