『後醍醐天皇』(兵頭 裕己著、岩波新書、2018年4月発行)

南北朝という日本史の特異な一時期を起こした後醍醐天皇の時代について語っている。楠正成とか足利尊氏とか新田義貞とか歴史に名を残す武士のみでなく、僧侶とか地方の南朝に参加した人の名前がいろいろでてくる。

立花隆の本によると、歴史の記録に残っている人だけではなく、記録に残っていないのが歴史であるということなのだそうだが、確かにその通りかもしてない。

資料の発掘が進むにつれて人の評価が変化するという、本書に出てくる、文観という天皇の護持僧の評価の話も面白い。

これは太平記の記述による影響で、太平記自体が、足利幕府の都合の良いように書き直されたものなのだそうな。

さすがに、各登場人物の実イメージは、本書では太平記のようにビビッドに書かれている訳ではないが。それなりに読んで面白い本である。