製造工程
イラストで分かる半導体製造工程|半導体業界研究サイト「SEMI FREAKS」
マスク製造:回路設計、フォトマスク作成
ウェーハ製造:シリコンインゴット、シリコンインゴット切断、ウェーハ研磨
前工程:ウェーハ表面酸化、薄膜形成、フォトレジスト塗布、露光・現像、エッチング、レジスト剥離・洗浄、イオン注入、平坦化、電極形成、ウェーハ検査
後工程:ダイシング、ワイヤーボンディング、モールディング、最終検査
製造装置
日本の半導体製造装置、世界シェア低下に次世代技術で立ち向かえ
「露光装置」「エッチング装置」「成膜装置(CVD装置)」
オランダASMLや米Applied Materials(アプライドマテリアルズ)、米Lam Research(ラムリサーチ)
エッチング装置:東京エレクトロン(ラムリサーチに次いで2位)
ダイサー:ディスコが1位、東京精密2位
枚葉式CVD:東京エレクトロン(アプライドマテリアル、ラムリサーチに次いで3位)
テスター:アドバンテスト(テラダインに次いで2位)
パッケージング(後工程)が注目。
半導体・製造装置メーカー売上高ランキング(Wikipedia)
VLSIリサーチ発表、2019年東京エレクトロン3位
2022年第1四半期の半導体製造装置メーカー売上高Top10、2位にTEL CINNO Research調べ | TECH+(テックプラス)
1.Applied Materials(AMAT):半導体プロセスのほぼ全体をカバー
2.東京エレクトロン(TEL):コーター・デベロッパー、熱処理装置、ドライエッチング装置、CVD装置、ウェット洗浄装置、検査装置
3.Lam:エッチング装置、薄膜堆積装置、および洗浄装置
4.ASML:露光装置
5.KLA:欠陥検査、膜厚測定、CD測定、重ね合わせ精度測定など半導体工程検査・測定装置で強み
6位はSCREEN、7位は日立ハイテク、8位はアドバンテスト、9位はディスコ
素材・材料
2019年 半導体シリコンの業界動向①売上金額シェア・メーカー動向 - ジェイチップコンサルティング株式会社
シリコンインゴット:信越化学とSUMCOの2社で、両社は市場の50%以上のシェアを持っている。他に、MEMC、シルトロニック(独)
Siウエハの生産状況と今後の展望 | 特集 | 半導体/MEMS/ディスプレイのWEBEXHIBITION(WEB展示会)による製品・サービスのマッチングサービス SEMI-NET(セミネット)
2020年のSiウエハの世界シェアは、日本の信越化学工業が1位で31.0%、SUMCOが2位で23.8%、台のGlobal Wafersが3位で15.7%、韓国のSK Siltronが12.3%、Global Wafersと合併した独Siltronicが12.1%で続いている。
【2022年版】シリコンウェハ製造メーカー7社一覧 | メトリー
長野電子工業、信越化学、メルセン・エフエムエー、グローバルウェハーズ・ジャパン、トリニティー、キャノシス
初潜入、SUMCO半導体ウエハー工場 奇跡の現場: 日本経済新聞
信越化学とSUMCO、サムコの違いと比較 – かいとビジネス
シリコンウエハー業界の再編が進み信越化学とSUMCOがさらに絶対的な存在に! | ポジテン
半導体メーカー
・Samsung Electronics(Samsung)韓国
・TSMC 台湾
・SK hynix 韓国
・キオクシア/Western Digital 日本
動向
インテルの2022年通期売上高は前年比20%減、01年のドットコムバブル崩壊以来、最悪の落ち込み。PC向け半導体部門とデータセンター向け半導体部門で減収続く。1-3月期決算について40%の減収を予想。