2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論』(野村 泰紀著、講談社ブルーバックス、2022年4月20日発行)

とりあえず、ざっと見た。しかし、難解すぎて全く分からない。としか言いようがない。特にマルチバース理論なんて。読書メモを書く気にもならない。

『ディープシンキング 人工知能の思考を読む』(ガルリ・カスパロフ著、日経BP社、2017年11月28日発行)

IBMのチェス専用機ディープ・ブルーとの対戦についての経過が中心だが、コンピュータチェスの歴史やチェスのマスターたちとの対戦についての豊富な話題がある。 著者はディープブルーと2回戦う。 マスター:2200 インターンナショナルマスター:2400前後 グ…

『気候を操作する 温暖化対策の危険な「最終手段」』(杉山 昌広著、KADOKAWA、2021年3月26日発行)

世界経済フォーラムの報告書2020年1月起こる可能性の高いトップ5リスクは環境関連だった。2021年は感染症が注目を浴びたが、気候変動リスクが上位。 RE100:再生可能エネルギー100%。 CO2排出量減少だけでは対策として不十分。大気からCO2を除去する、地球…

『ヨーロッパ戦後史 上 1945-1971』(トニー・ジャット著、みすず書房、2008年3月19日発行)

第二次大戦により民族的均質性をもつ国民国家のヨーロッパが生まれた。この過程で強制移住民・難民が発生、最初の措置はアメリカ軍を中心とする連合軍、次第に国連救済復興機関(UNRRA)が責任を持つようになった。UNRRAは1943年に設立。1946年国連難民救済…

『深堀り! 日本株の本当の話』(前田 昌考著、日経プレミアシリーズ、2022年3月8日発行)

コラムなのでトピックがばらばらだが、雑な知識を仕入れるのには良い。 なにしろ、時代が変わりつつあることを実感できる。 社員の平均年齢が高いと株価上昇率が低いというのは身につまされる。 図表6-20、図表6-21

『1989ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパを巡る闘争(下)』(メアリー・エリス・サロッティ著、慶応義塾大学出版会、2020年2月28日初版第2刷発行)

1990年3月18日東ドイツで、戦後初めて自由投票が行われた。 1990年2月10日~11日モスクワで、ゴルバチェフはドイツ統一はドイツ人が決めるべき問題とコールに承認。 統一ドイツ、特に東ドイツ領域の安全保障問題、NATOか中立かなど、東ドイツ中流ソ連軍の扱…