2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『疲労とは何か』(近藤 一博著、ブルーバックス、2023年12月20日発行)

疲労には生理的疲労と病的疲労がある。 生理的疲労は、1日休めば回復するような短期的なもの。病的疲労は長く続く。うつ病、慢性疲労症候群、が含まれる。 慢性疲労は病的疲労の代表であり、うつ病も病的疲労。いずれも脳内炎症を起こす。SHITH-1遺伝子が鍵…

『ドキュメント異次元緩和 10年間の全記録』(西野智彦著、岩波新書、2023年12月20日発行)

2012年末の総選挙で2%インフレ目標・無制限金融緩和で安倍の勝利で始まる。白川総裁、黒田総裁、リフレ派政策委員選任、植田総裁と政治の関係、バズーカ、マイナス金利、YCC…と複雑化した金融緩和の過程。 リフレ政策とは、日本のデフレ脱却が必要である、…

『グローバルインフレーションの深層』(河野 龍太郎著、慶応大学出版会、2023年12月15日発行)

2020年第1Q新型コロナウィルスのパンデミック発生。2021年5月ワクチン接種開始(日本)。 2021年から世界的な高インフレ(グローバルインフレーション)となる。当初はコロナ禍によるサプライチェーンの混乱、2022年2月24日開始のウクライナ戦争による資源・…

『奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争』(木本 好信著、中公新書、2022年11月25日発行)

奈良時代は天皇の後継者争いの時代だったようだ。 女性天皇が大勢出ているし、皇位継承をめぐる内乱・政変が多かった。 長子の男子が継承するという制度がまだ固まっていなかったのか?

『謎の海洋王国ディルムン メソポタミア文明を支えた交易国家の勃興と崩壊』(安倍 雅史著、中公選書、2022年1月10日発行)

バハレーンの、紀元前5000年から前1700年にわたる古代史の研究成果をまとめた本。ディルムンと呼ばれた時代があった。南メソポタミアとインダスを結ぶ交易の中継点として栄えた。 歴史的には真珠の産地として知られるが、1920年代、30年代に日本の御木本幸吉…