『無念なり 近衛文麿の戦い』(大野 芳著、平凡社、2014年1月22日発行)

昭和12年6月1日近衛内閣成立。

7月7日深夜1か月で盧溝橋に銃声が轟いてから、悪名高い近衛の「国民政府を対手とせず」までの箇所。7月9日には首相、陸、海、外、大蔵の5相会談で不拡大を政府方針とし、臨時閣議で採択するにも関わらず、7月10日に陸軍から関東軍朝鮮軍に増援を求められる。杉山元陸相の独断という。特使の派遣も憲兵が特使を逮捕する。首相の要請を「私的」で処理する。

7月28日日支両軍の全面戦争開始。9月3日臨時閣議で、北支事変を支那事変と改称し、全面戦争を国民に訴える。11月大本営を設置する。

12月26日トラウトマンから重慶政府に和平条件を伝達。昭和13年1月5,6日までに回答期限。返事なし。1月11日御前会議で「支那事変処理根本方針」。和を求めないのであれば、帝国は爾後これを相手にせず。1月16日近衛の「よって帝国政府は爾後国民政府を対手とせず……」声明文を読む。

三国防共協定締結。しかし、日独伊三国軍事同盟に反対して昭和14年1月4日近衛内閣総辞職

昭和15年7月17日第二次近衛内閣成立。新体制運動。昭和15年10月12日大政翼賛会発足。松岡外相は独走の傾向あり。三国軍事同盟。

昭和16年4月16日井川忠雄による日米了解案成る。4月18日野村大使から外務省に機密電報届く。日米了解案に陸海軍とも飛びついた。しかし、大橋外務次官が松岡の帰国を待てと発言して、近衛も同意した。

6月22日独ソ戦関東軍特別演習。松岡がアメリカ政府修正案の撤回を野村に指示する。松岡を抑えきれなくなった近衛は内閣総辞職となる。

第三次近衛内閣。陸海軍は海南島に集結する。8月7日近衛書簡が野村に訓令。8月17日野村ル大統領会談。8月28日近衛の書簡がルに渡る。

帝国国策要領が決まろうとする。一に戦争準備、二に外交はどうか? 天皇のご下問が両総長にあり。

統帥と国務が独立していたことが悩み。10月16日総辞職。

本書は木戸幸一を悪人にしているが、確かにそうなのかもしれない。

終戦時の工作、終戦後のGHQマッカーサーから依頼されたという憲法研究など、いままで知らなかった話も多く興味深い本ではあるが、近衛はやはりボンボン貴族だったという印象は免れない。